ハーレーフロントフェンダー塗装

 

キズと凹みが一箇所リベット部の錆除去の作業です。

一番の問題はやはり錆です。リベット止め部4箇所がさびてます。これを除去して錆びないように。

手研ぎでは到底除去できませんので部分ブラスト処理です。

カラーカード

下地の前に調色してます。真っ黒では無く青味、赤味が微妙に効いてますので近似色のカードで色を決定します。その他にこのフェンダーはトップコートにクリヤーを塗ってありますので2コート仕上げになります。ソリッドなんですが。

ウオッシュプライマー

キズと凹みとリベット部にウオッシュプライマー。

ポリウレタンフィラーブラック

プライマーの後、続けてフィラー(サフェーサー)です。トップコートが黒なのでフィラーも黒です。白と黒があり、任意でいろんなグレーのフィラーが作れます。今回は黒単体でフィラー塗装です。

塗装完了

水研ぎ後塗装。黒は染まりが抜群ですね。カラーベースが2コート、クリヤーコートが2コートでてかてかです。

リベット部分

リベット部です。防食プライマーと高品質クリヤーで錆びにくい塗膜になっております。ハーレーフェンダー完了です。

ハーレーフロントカウル塗装

Exif_JPEG_PICTURE

黒のゲルコート仕上げのフロントカウルを、車体と同色のエローで塗装します。FRP製の厚みのあるしっかりしたものです。

 

Exif_JPEG_PICTURE

#320で足付けしました。かなり綺麗に見えても、こまかなキズとか、際に樹脂のたれとかありますので足付けしてポリウレタンフィラーで下地を作ります。

 

Exif_JPEG_PICTURE

フィラー乾燥後ガイドコートです。研磨の時必須です。

 

Exif_JPEG_PICTURE

使用塗料はワンコートのハイソリッド塗料です。多数あるエロー系のカードから近似色のカードをピックアップして詰めていきます。こっちかなというカードがありますのでもう一枚画像をどうぞ。

 

Exif_JPEG_PICTURE

最終的に選択したカードですがこれに赤味を若干足して決めたいと。車の場合ですと隣接するパネルの関係で調色時間がかなり取られますが、バイクの場合は単品で離れているという事でこのままでも差異はわかりません。それでも一応気持ということでちょっと合わせます。バイクに関してはタンクも含んで小物の塗装が多いですが調色の必要がない場合、準備時間にかかる料金は節約できます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

Exif_JPEG_PICTURE

上塗りが完了です。レべリング(平滑感)も良好です。

 

ハーレーダビットソン塗装とデカール

RIMG3295
ハーレーの部品塗装前準備です。ハーレーの部品三点は下処理完了でこれから塗装です。フロントフェンダーは元々の塗装の状態がよいので裏をマスキングして表を塗装します。

RIMG3297

フロントフェンダーとシートカウルはこれで完了です。タンクはもう一手間かかります。

RIMG3299

フロントフェンダーはブツも無し、塗料も綺麗に流れてます。のでこのまま完成。シートカウルも同様に完成です。塗りっぱなしですが、車と違い面積小さく、塗る時間も車塗ってるより短いですからこういうことは結構あります。

RIMG3298

こちらがシートカウルの塗り画像です。バイクの部品は車のボンネットや、ドアと違って曲面が多いので塗料が綺麗に流れます。レべリングが良いというんですが、塗装屋の方は良くご存じでしょうがレべリング良くするのに塗り込み過ぎますとレべリング通り越して滝のような流れが発生します。安いクリアーや安いソリッド塗料程こういうトラブルが発生します。高級塗料、高級クリヤーほどレべリングの良い綺麗な塗膜が出来ますよ。もちろん艶も上質ですし、耐久も抜群です。コスト面を考えたら、材料自体は高いですが磨きとか、他の作業時間でなんとかなるでしょうか?

RIMG3302

完全乾燥後のタンクです。デカールを貼って最終クリヤーで仕上げます。フェンダーとシートカウルと一緒にクリヤーコートしたんですが、見たとおり艶がフェンダー等とは違ってます。クリヤーワンコートだけ塗りました。ソリッドですからハイソリッドのウノで仕上げてもいいんですが、デカール貼った後にクリヤーコートをするのと、オーナーの方がクリヤーのトップコート希望でしたので。

RIMG3304

デカール貼り準備。デカール貼る部分左右を1500番でさらっと足付けしました。指定の位置にマスキングテープで位置決め、霧吹きで水です。塗りたての塗膜にステッカーや、デカール貼ると密着が良すぎて失敗の可能性が大です。エアーが入ることも考慮して必ず水を使います。今では少なくなりましたが、ワンボックスやミニバンに前から後まで幅広のストライプテープが張ってあった車両がかなりありましたが、その場合は石鹸水や中性洗剤を薄めて良く使いました。

RIMG3305

左右サイドに貼り付け作業です。車のデカールは塗装完了後貼り付けですが、バイクは例外はありますが、ほとんどがクリヤー仕上げですね。そのほおが綺麗ですし、紫外線にも強いですから良い方法だとは思います。板金塗装が必要になった時も物を単体で仕上げられますから難しくはないですね。車では、たとえばミニバン等がクリヤー仕上げ等になってたらすごい作業になるでしょうね。コスト的にも。そんな事情かどうかは知りませんが、車では貼りっぱなしが多い気がします。

RIMG3307

右側も同様に貼りつけました。この後デカールが有る程度落ち着いたら全面足付けして塗装に入ります。

RIMG3308

全面クリヤーコートで塗装完成です。

RIMG3318

タンクの付属品取付て完成ですね。最初持ち込まれたときにフリーハンドでハーレーダビットソンの文字が書かれていたのが結構バランスがいいと思ってまして、あまりでかいデカールはどうかなと思いましたが仕上がってみるとやっぱりでかいですね。慣れの問題もあると思いますが、ごく自然な感じにだんだんなっていくんだろうなと。ぱっと見、あの人だとすぐわかるし目立ちますでしょうね。
この度は有難う御座いました。

 

ハーレーダビットソンタンク、カウル、フェンダー塗装

RIMG3215

タンクとリヤシートカウルはオリーブ色、フロントフェンダーは黒色。タンクもカウルもボテッとした塗装です。見るからに膜厚があります。これがあまり気にいらないという事で真っ黒の艶々にという依頼です。フェンダーはさほどひどい状態ではありません。小ぶりなタンクでスポーツスターのカスタム車でしょうか。

RIMG3217

フロント側の取付ステーがプラプラになってたんですが、これもしっかりと溶接します。
タンクの塗装を完成した後にステー溶接になってますのでタンクの傾きとかの関係で
各車両に後からセッティングして溶接するんでしょうね?
アメリカ本国からステー無しで来た物かと思いますが、塗装済みのタンクにステーを
溶接というのは、あまりやりたくないですね。熱とか、火花とかで再塗装なんてのは
勘弁してくださいという感じです。

RIMG3223

注入口の画像ですが下地も含めて塗膜が厚いです。カリフォルニアでレストアされたアメ車はこの位厚い塗膜がざらですよ。パテをどっさり使うし、サフェーサーもパテ並みに厚く塗って、たいらを取ってる作業を良く見ました。よくカスタム車の雑誌でカリフォルニアの有名なレストアラーが載ってますが仕上げたスーパーカーなど見たら笑っちゃうような車がごろごろです。こちらもアメリカ仕上げで輸入された物かと思います。

RIMG3229

一部剥いてみた画像です。予想はしてましたが全面パテだと思います。というより後でわかりますが、ワンオフなので当たり前でした。パテの下にプライマーでしょうか?ワンコートしてますが、パネルに錆が浮いてます。ポロポロ剥がれてくる状態です。

RIMG3239

ハーレーのタンク全部剥いてみた画像です。サンダーで剥離しました。左右にパネル2枚注入口のパネルと合わせて3枚で作られてます。下部の画像はありませんが、2枚で作られてます。合計5枚のパネルで作製されたタンクです。アメリカではこんなのザラでしょうね。

RIMG3242

サイドのエンブレム部分です。元々エンブレムが付いていた所が出てきたんですが、ここはパテで埋められてた所です。元々ハーレーのタンクでは無くいろんなメーカーのタンクを利用して
カスタム用のタンクを製造しているんでしょうね!アメリカに限らず日本でも作成されてますね。

RIMG3250

サンダーで剥けないパテの残骸をサンドブラストで剥離してこの後エポキシプライマーを
塗装します。全面パテでしたからまた全面パテになると思われます。奥に写ってるのはホンダCL72のタンク、フェンダーです。ハーレーのタンクと同時進行になると思うので、一緒に紹介します。

RIMG3251

エポキシプライマーを塗装しました。パネルの錆止め目的のプライマーです。サフェーサーの前にウオッシュプライマーを塗るのと同じ目的でなのですが、ウオッシュプライマーの上にパテは塗れませんのでエポキシプライマーで防錆していきます。加熱乾燥です。

RIMG3252

タンク上部の画像です。注入口は何かの流用でしょうかね。ワンタッチのキャップではなくねじ込みのキャップです。あまり目にした事はないキャップです。うまく作ってますね。ここからパテで成形していきます。

RIMG3253

これはアルミパテを一回研いだ後のポリエステル中間パテです。サイドはまだ後で、まず上の部分を平らにします。何といっても上の部分の三次元の曲面が厄介ですので。注入口がちょっと低くて周りのパネルの高低もちょっと問題なのです。上面を平らに研ぐと注入口がパテで埋もれてしまいます。板金するほどやわなパネルではないようで、自然なカーブでいかにもわからないようにパテ研ぎします。そして見た目スッキリと。

RIMG3254

いろいろ修正しながらアルミパテ含めて5回パテ研ぎをしてやっとこポリウレタンフィラー塗装です。画像無いですが当然下地が出ますのでウオッシュプライマー塗装後フィラーを塗装してます。注入口の所は塗膜の厚い画像を前に載せましたがパネルの高低の関係で面位置にしました。

RIMG3255

同時塗装のシートカウルはFRPです。別に問題の無い部材ですのでこのままフィラー塗装です。

RIMG3285

オーナーの方がデカール持ち込みで位置決めに来社頂きました。最初のフリーハンドで描かれていたハーレーダビットソンと比べて、随分と大きいデカールだな~と思いますが、どんなんでしょうね。この位置で決定という事です。

RIMG3288

ハーレーのタンクと同時進行のCL72のタンクです。同時期くらいにポリウレタンフィラーが入りました。ぱらぱらと一緒にガイドコート。前にも言いましたが、こういう三次元の物は研ぎ過ぎ、研ぎ残しが出やすいので研ぎの目安になるガイドコートは必須です。

RIMG3289

ハーレーのシートカウルとCL72のサイドカバーパラパラとスプレー致します。シートカウルはFRPなのであまり気を使わず研いでますが、スチールの小物は結構気を使って研いでます。角など下地が出やすいですからね。あとは下処理後塗装です。

 

ハーレーリヤフェンダーパテ付けから裏表塗装

RIMG2181

 

穴開け完了後、スポット痕をパテで隠します。車のパネル交換作業ではスポット痕を消す事は
有りませんが、スポット痕が有っておかしい所は消さないといけません。と思います。
よって、均してスポット痕とサンダーキズを消すためパテ付け。

RIMG2185

フェンダー裏の処理をします。パネルの合わさった所はスポットシーラーが付いてます。外側は(補強板の見える所です。)ウオッシュプライマー塗装したところです。塗装が前提なら最強の防錆プライマーです。

RIMG2188

ウエットオンでポリウレタンフィラーを塗装です。定番のプライマー&フィラーです。

RIMG2189

フェンダー裏のシーラー処理後塗装です。フェンダー裏の塗装はハイソリッドの黒の艶消しです。塗装前最後の処理がシーラー塗布です。これでパネル間に水、異物等混入する事はないと思います。が、20年も経った車のシーラーは経年変化でひび割れ剥離で、水浸入、錆発生がほとんどの車で見られます。
古い車所有のオーナーはお気を付け下さい。
前回はフェンダー裏塗装の画像を載せましたが、今回は撮ってません。裏の処理はこの後艶消し
ブラックで塗装でお仕舞いです。

RIMG2243

塗装完成画像です。裏を艶消しブラックで塗装後、マスキングをして表を塗装、乾燥、3個ほどブツが付きましたので取り除いて磨き、完成です。これで結構しっかりしたなという印象です。ビビり等が無くなるといいですね。