ミニカブリオレ修理

minib 036 minib 039 minib 058

左リヤフェンダーの腐食穴は、インナーのパネルが上部の所でスポット溶接、下部はプレスライン(穴の開いてる所がラインになってる)に接触してるだけなんで普通なら雨水も貯まる所ではなく錆びても穴が開くほどではないと思うのですが、錆びに弱いミニですからプライマーが薄いとか、経年で劣化したとかでしょうか。ラインに合わせて当てパネルを溶接、パテ処理、フィラー塗装です。

minib 017 minib 020 minib 026 minib 023 minib 042 minib 064

フロントフェンダー廻りの腐食を切り取り、当てパネルを作り、溶接、パテ処理、フィラー塗装。

minib 022

ボンネットは穴までは開いてないのでパテ処理でいけそうです。画像はサンダーで剥離、スポットブラスターでクレーターの中の錆を除去したところです。それにしてもへこんでもないのに、なんで無意味なパテが付いてるんだか。結局段差が邪魔なので、この後パテは全部剥がしです。

minib 049 minib 052 minib 054 minib 060

リヤパネルを剥いてみましたが、鉄板が露出してる部分からそこの下と横にパテが続いているのが見えます。へこんだままのパテ処理なので、ここは少し引いてからパテ処理します。パテはアルミパテで整形、ポリパテで最終平を取っていき、フィラー塗装です。

minib 062 minib 063

トランクもパテだらけですがヒンジ部が錆びたのは開け閉めの時のストレスなので、この部分にパテがなければ問題無いかと思います。よってここをもう少し引いてなるべくパテの無い状態にすれば良いかと。この部分を引き出し、建てつけ見ながらあとは旧パテに重ねて平らを取るしかないでしょう。

RIMG0024 RIMG0028 RIMG0029

フロントバンパーはウレタン樹脂製の分割バンパーです。塗膜剥がれ、塗膜割れが酷いです。それとポリパテで補修してます。劣化塗膜とパテ類を剥離しながら修理です。エポキシパテと軟化剤を使用してきっちり修理します。

RIMG0037 RIMG0069 RIMG0078

エポキシパテを研いでフェザーエッジを取ってフィラー塗装です。プライマー塗装後、軟化剤を添加したフレックス仕様のポリウレタンフィラーを塗装します。

RIMG0114 RIMG0116 RIMG0118

ボンネット、リヤフェンダー、フロントパネルのポリウレタンフィラー研ぎ。フロントパネルはシーラーを充填します。溶接した裏側はエポキシプライマーにアンダーコートをウエットオンウエットで塗装です。

 

ホンダNS-1カウルフルセット下地塗装

RIMG2854

ホンダNS-1の社外カウルセットが入庫しました。キャンディレッド塗装の依頼です。
ちょっと調べたら平成3年から11年までのバイク。最終でも15年経ってるようです。
部品点数多いので結構時間がかかると思いますが、紹介いたします。
あまり車の板金塗装の紹介をしてませんが、2011年以来、3年ぶりに全塗装が
入庫してまして非常に珍しい事です。全塗装はあえて受けないという事もありますが、今回はちょっとした事情で受け付けました。軽という事で小さいのも理由のひとつです。
このごろは、新規のお客さん、特に新車に近いような車の方は保険会社とディーラーの入庫誘導で一般工場にはあまり入庫はないようです。錆修理等はちょこちょことありますが。
車の板金塗装は、昔いらした事のある方(リピーター)がちょこちょこ来て頂いてます。
ありがたいことです。

RIMG2861

全てのパーツにサフェーサーを塗ります。ポリウレタンタイプではなくラッカータイプです。
表面のキズ、巣穴、ゲルの流れ、段差等をあらを探すガイドコートです。

RIMG2862

接着工程のバリですね、白ゲルのままだと見逃しも有るけどグレーにすると良く見えますよ。

RIMG2863

FRP製品には巣穴が付き物です。こんなのが多くあったり、少なかったり必ずありますよ。

RIMG2864

段差、タレ?鋭角の部分ですが角の部分に多いタレですね。

RIMG2865

ここまでも結構な時間がかかります。段差研ぎ、巣穴研ぎ、流れ修正、作りの良い製品でしたのでパテ処理は5ヶ所で済んでます。ここからいよいよ下地作りです。

RIMG2872

ポリウレタンフィラー塗装前です。最初のラッカーサフェーサーは、いきなり塗ってますのでそれを取りながら、足付け処理をしていきます。足付け、清掃、脱脂の順番。

RIMG2873

そして下地にポリウレタンフィラーを塗装しました。

RIMG2875

SSバイクですと当然タンクカバーなんですが、給油口が無いのでどこから?
と思いましたら、NS-1はタンクがシート下で、タンクの部分は物入れだそうな。
フルフェイスが入る位大きいそうです。知りませんでした。ホンダのCB72、CL72、スズキのT21、カワサキのA1とか、その後のCB450、CB750位までは乗ったり、買ったりしたのでわかりますけど、その後はちょっとわかりません。電話の問い合わせでバイクの名前を言われてもわからないのです。

RIMG2881

フィラー塗装、指触乾燥後、スプレー缶でバラ吹きガイドコートでです。いつも言いますがバイクパーツ塗装には必須です。

 

ミニのドアヒンジの下処理

RIMG1384

ミニの新品ドアヒンジです。国産車のドアヒンジ取替の時にそのまま塗装して
ポロポロと塗膜が剥がれたのをよく見ますが、亜鉛メッキされた部品にそのまま塗装すると
必ず剥がれます。こちらのヒンジも何がしか処理がされてますので、同じようになると思います。

RIMG1385

ウオッシュプライマー塗装です。塗膜剥がれはかなりみっともなく見えますので、ひと手間かけても防ぎたいところです。そこで密着性に優れるウオッシュプライマーを塗装。

RIMG1386

ウオッシュプライマーの上には必ずアンダーコートを塗装という事でポリウレタンフィラーを塗装です。ヒンジ一個の下処理は効率悪いですが、バイクの部品の下処理等と一緒に塗装してます。材料&時間の節約ということで。この後足付け、上塗りです。ヒンジ一個だけという場合もありますが、下地から上塗りまで30分位で仕上げるウエットオンウエット工法で塗ることも有ります。

自転車アルミフレーム塗装です。

RIMG2529

自転車アルミフレーム塗装です。四台各別々のカラーでの塗装依頼です。
何がしかのイベント用サイクルの製作と伺ってます。元々ホワイトカラーだった様ですが、既に塗装剥離されての持ち込みです。剥離方法は剥離剤使用とのことです。綺麗に剥離されてますので隙間の塗膜残りをブラスト除去して下地にかかります。

RIMG2528

ステー付きとステー無しが有ります。何が付くのか理解してませんがステーをカットしたのが二台あります。カットされての入庫ですが、カット痕と多少のキズがありますので、こちらを修正していきます。

RIMG2530

はじめにエポキシのプライマー塗装です。アルミにいきなりパテというのもなんなので、パテの前にエポキシプライマーを塗ります。二台とも同じ箇所です。並べて処理です。

RIMG2532

こんな傷がちょこちょこと有ります。グラインダーとかでカットしたと思いますが、なるべくならポリウレタンフィラーで埋まる位に処理するとうれしいですが、なかなかそうはいきません。やわらかなとアルミですからなおさら難しいかと思います。

RIMG2537

我ながらなんとボタボタなパテでしょう。へたくそですね。とは言え丸い形状にパテを付けるのもなかなか難しいんですよ。言い訳がましいですが、研いだ後の結果はオーケーですので、役目ははたしているかと。

RIMG2535

こちらはパテ処理無いほうです。処理の無い二台はカスを除いて下処理後ウオッシュプライマー塗装です。

RIMG2536

続いてポリウレタンフィラーを塗装しました。ぶら下げ塗装です。

RIMG2541

パテ処理の2台も下地いれます。アルミの地肌とパテの間にエポキシプライマーが見えるとおもいます。
アルミは錆びない事はないですよ。溶接時はスチールとは違い細かい指示(マニュアル)が有ります。NSXのパーツ溶接などはホンダのマニュアルに従うことになってます。ということで、いきなりパテはまずいのです。防錆とか密着の問題で。

RIMG2542

追加の二台にウオッシュプライマー、ポリウレタンフィラーを塗装。
乾燥後、艶消し簡易ガイドコート塗装しました。
これを塗装前足付け研ぎするには、必ずガイドコートが無いと研げません。
下が出ないように、研ぎ残しが無いように慎重に研ぎます。

 

 

ハーレーリヤフェンダーパテ付けから裏表塗装

RIMG2181

 

穴開け完了後、スポット痕をパテで隠します。車のパネル交換作業ではスポット痕を消す事は
有りませんが、スポット痕が有っておかしい所は消さないといけません。と思います。
よって、均してスポット痕とサンダーキズを消すためパテ付け。

RIMG2185

フェンダー裏の処理をします。パネルの合わさった所はスポットシーラーが付いてます。外側は(補強板の見える所です。)ウオッシュプライマー塗装したところです。塗装が前提なら最強の防錆プライマーです。

RIMG2188

ウエットオンでポリウレタンフィラーを塗装です。定番のプライマー&フィラーです。

RIMG2189

フェンダー裏のシーラー処理後塗装です。フェンダー裏の塗装はハイソリッドの黒の艶消しです。塗装前最後の処理がシーラー塗布です。これでパネル間に水、異物等混入する事はないと思います。が、20年も経った車のシーラーは経年変化でひび割れ剥離で、水浸入、錆発生がほとんどの車で見られます。
古い車所有のオーナーはお気を付け下さい。
前回はフェンダー裏塗装の画像を載せましたが、今回は撮ってません。裏の処理はこの後艶消し
ブラックで塗装でお仕舞いです。

RIMG2243

塗装完成画像です。裏を艶消しブラックで塗装後、マスキングをして表を塗装、乾燥、3個ほどブツが付きましたので取り除いて磨き、完成です。これで結構しっかりしたなという印象です。ビビり等が無くなるといいですね。