ハーレーのリヤフェンダー再度改造です。

RIMG2164

2013年の春頃に紹介しました前後フェンダーを加工塗装したうちのリヤフェンダーです。
フロントフェンダーは厚みがあり、かなりがっしりしてましたがリヤフェンダーは鉄板も
薄くちょっと頼りない感じでした。ハーレーの振動は知りませんが、結構な物なんですかね。
30年位前のバーチカルツインは結構な振動でした。ヤマハのXS乗ってましたので。
ということで、補強加工の依頼です。ついでに前後部のアールをなだらかに少しカットします。
画像の型紙がオーナーの方が用意したもので、それに合わせてカットした補強用鉄板です。

RIMG2166

後部少しカットしました。前はもう少しアールが小さかったのですが、なだらかな感じということで削りました。#60ベルトサンダーと研磨紙での作業で左右均等に均します。

RIMG2167

前部もカットしました。画像がボケボケですが後部よりアールを大きくよけいに削ってます。フランジの所がどうしようかと考えましたが、迷わずに簡単な処理にしました。

RIMG2169

溶接前の下処理です。鉄板と本体の位置決め、溶接箇所の塗膜を剥いておきます。貫通穴の所を重点にその間を補助的に溶接していきます。

RIMG2173

防錆スポットシーラー塗布します。長年使ってるシーラーなので耐久性はいいです。シーラー塗るのは当たり前で塗らないのは論外ですよ。アーク溶接は使わず、スポット溶接のみでくっつけます。必要以上の熱も出ないのでパネルの歪も最小限ですみます。

RIMG2175

位置を決めて左右ともバイスで止めて固定します。慎重に溶接前の位置決めです。

RIMG2178

 

左右パネルスポット溶接終了です。取り付け穴のある所が3箇所とその間が2箇所の5箇所です。3箇所の取付穴を開ければ完了です。

ヤマハドラッグスター、来社いただきました。

RIMG1999

納品後組み付けてから来社いただきました。当たり前ですがツートーンよりシンプルですね。
日が当たってるので画像で見るよりキラキラ感が強いです。メッキとパールでいい感じです。
私的に何か上品な感じがします。有難う御座いました。

RIMG2003

タンクの画像ですが撮影仕方が悪いんでしょうね。露出をもう少しオーバーで撮影するとパール感がわかるんですが。なかなか白とか、黒とか難しいです。

 

ヤマハドラッグスター三点修理塗装

RIMG1701

ヤマハドラッグスター1100のガソリンタンクとフロント、リヤのフェンダーです。
立ちゴケかなにか倒れた拍子にタンクが凹んだようです。
この機に単色のホワイトパールに全塗装の依頼です。
ツートンカラーの境目にストライプテープが張ってあります。良く見ると
フロントフェンダーだけオレンジ色の部分が塗装では無くシートが張ってあります。

RIMG1874

 

タンクは途中省略、いきなり下地です。

中から押せませんので引き出し板金ですが、写真取って無くて、いきなり下地塗装の画像です。板金、パテ処理フィラー塗装後、スポットパテで巣穴を拾ってます。
スポットパテは一液ですから再度二液のフィラーで埋めます。というか塗ります。
このまま上塗りしちゃうのはまずいので。でもこのまま塗っちゃてる所の方が多いですよ。

RIMG1875

タンクの反対側。

地肌出てるのがストライプ剥がして塗膜の段差落とした所です。パールホワイト塗装後オレンジ色を塗装してます。

RIMG1876

こちらはリアフェンダー。
素地は黒です。こちらはオレンジ色を塗ってからパールホワイトを塗ってます。
単品だけまとめて塗るんでしょうね。そのラインによって工程が違うのでしょう。

RIMG1878

 

そしてフロントフェンダー

こちらはオレンジ色がシートでしたからシートを剥がして足付け、グレーに見えるのは
キズをエポキシパテで修正した所、アルミのリベット部分はフィラー前のウオッシュプライマーです。
ステーはそのままでマスキング。

RIMG1879

タンクもプライマー。

タンクも地肌の露出した所はウオッシュプライマーを塗ってからフィラー塗装です。
台があまりおしゃれではありませんがある物は何でも利用ということで。

RIMG1884

プライマーの後、フィラー塗装、ガイドコート、最終の研ぎ後、塗装です。
画像が塗装直前です。

RIMG1887

 

3コートパールはバイクでは珍しいですかね。車では白と言えばパールホワイトで多いですが
バイクはあまりないですよね。車の補修では値が張りますが、バイクの場合キズが付いても
単体で全部塗れますから補修塗装も意外と楽かもですね。駆け足ですが手を抜いてはおりませんので。

RIMG1886

リアフェンダーの画像。
バイクの部品はほとんど曲面で構成されてますのできっちり塗ってやるとレべリングが
素晴らしい塗面になりますよ。ブツも見えないので塗りっぱなしです。

 

 

ハーレーフェンダー剥離方法です

RIMG2087

ここしばらく利用した事が有りませんでしたが、今回のフェンダーは剥離剤を使います。
ぱっと見て、触って、何回か塗ってますし肌から見ても柔らかく、厚い塗膜に感じます。
ダブルアクションで剥くにしても保持するのも大変、ペーパーの絡みも、かなりなハズです。
よって思い出すのも不可能な位しばらくぶりに剥離剤を使います。
小物の場合は全面塗ってほおっておけばいいので楽ですね。
全塗装を売りにしているボデーショップでは必ず剥離剤を使うところが今でもあるようですが
付いてはいけない所のマスキング、水洗い、下地調整等不良で後々クレームになる事例もあるようです。
結構厄介な材料なのでケースバイケースで使う事にしております。徐々に浮き始めた画像です。

RIMG2089

ほぼ剥けた状態で、穴発見。錆穴とは違いますので、何かの取り付け穴ですね。パテで埋めてありました。
必要無いものですから、この後溶接で穴埋めします。

RIMG2090

フロントフェンダーの方は切断のエッジを調整しております。リヤフェンダーは水洗後ダブルアクション
180番で素地調整、この後プライマーです。

RIMG2092

ウオッシュプライマー塗装。密着と防錆には欠かせない工程です。RIMG2093

続けてポリウレタンフィラー塗装。ガイドコート塗装。研ぎ残し及び研ぎ過ぎの無いように。
塗色は決まってて黒の艶々です。

RIMG2099

 

裏をマスキングして表塗装です。ペーパーとフィルムで研いでます。今回は最終800番のフィルム
で研ぎです。ウエットオンウエットで裏を塗ったのですが画像ありません。忘れてました。
工程としては裏の足付け、エポキシ系のフィラー塗装、そのままハイソリッドの艶消し黒です。
裏は多少のブツは付いても見る所でも無いので一発で塗ってしまいます。裏の艶消しは定番でしょうね。
表は違う塗料です。

RIMG2155

塗装、乾燥、若干のブツ取り、磨きで完成です。オーナーの方の希望で、クリヤー仕上げにしてます。
裏塗りはワンコートソリッド艶消しでしたが、こちらはツーコートソリッド、クリヤー仕上げです。
どちらも艶、耐久性とも良好ですよ。

RIMG2157

裏を一枚撮影しました。工程の画像がありませんが、完成の画像だけでも。
無事納品いたしました。有難うございました。

ハーレーのフェンダー塗装依頼です

ギャラリー

このギャラリーには5枚の写真が含まれています。

ハーレーのフロント&リヤフェンダーの加工塗装です。フロントフェンダーは 新品ですね。結構厚みが有りしっかりしています。リヤフェンダーはオークションで 落札した物のようです。こちらも順を追って紹介します。 オーナーのかた自 … 続きを読む