サイクルフレームとフロントフォークの塗装です。
部分的に錆びてますが塗膜自体しっかりしているので部分剥離で下地作っていきます。
ウオッシュプライマー塗装。
下地調整して塗装前のセット。
強制乾燥で出来上がりです。
今の時期は塗面温度60度まで10分位で上昇するので乾燥時間も短いです。
基本的に水研ぎはポリウレタンフィラーだけです。前工程では水は使わず、全て空研ぎです。四〇年位前は、ポリパテを水研ぎしてた事もありましたが、友人の車のクォーターパネルを取り替えて溶接つなぎ目のパテを水研ぎした事がありました。友人のですから後々見る事がしょっちゅうです。一年位前後でしょうか、見事にパテの部分だけブリスターが一杯出てきました。水研ぎは粉塵が舞う事も無いし、平滑もわかりやすいですし良いことばっかりなんで殆どのボデーショップで採用されてました。いわば常識だったんですが、結果が悪いんでその後やる事はなくなりました。結構水は大敵なのです。
上塗り一色完了です。一台、一台違う色なんで当然ながら一台ずつ塗る事になります。グリーンを塗り終わった所。別にぶらさっがているのが次の色、待機中の物ですね。
塗りっぱなしの画像です。塗料はとっても好きなウノです。ハイソリッド塗料で作業性は良いし、仕上がり、乾燥共良好です。塗装時と乾燥後の出来が変わりません。
マスキングも重要です。サイクルフレームはハンドルやら、フロントフォークやら、サドルやらが付く穴が多数ありますね。ハイソリッド塗料は意外と肉厚出ますので、マスキングをしっかりしないと部品取り付けに支障が出るだろうと思います。最後にはねじ山もタップ立てての完成となります。アルミですので
そのままボルト入れるとねじ山つぶれも意外と多いです。
四台乾燥中画像です。四台塗り終わり乾燥中です。決まった乾燥温度、乾燥時間で最終の完全塗膜が完成します。
四台納品待ち。もうじき引き取りです。カラフルな 四台完成です。キズが怖いので寝かせておきます。
どんなサイクルなのかフレームだけで想像付きませんが楽しそうですね。有難う御座いました。
自転車アルミフレーム塗装です。四台各別々のカラーでの塗装依頼です。
何がしかのイベント用サイクルの製作と伺ってます。元々ホワイトカラーだった様ですが、既に塗装剥離されての持ち込みです。剥離方法は剥離剤使用とのことです。綺麗に剥離されてますので隙間の塗膜残りをブラスト除去して下地にかかります。
ステー付きとステー無しが有ります。何が付くのか理解してませんがステーをカットしたのが二台あります。カットされての入庫ですが、カット痕と多少のキズがありますので、こちらを修正していきます。
はじめにエポキシのプライマー塗装です。アルミにいきなりパテというのもなんなので、パテの前にエポキシプライマーを塗ります。二台とも同じ箇所です。並べて処理です。
こんな傷がちょこちょこと有ります。グラインダーとかでカットしたと思いますが、なるべくならポリウレタンフィラーで埋まる位に処理するとうれしいですが、なかなかそうはいきません。やわらかなとアルミですからなおさら難しいかと思います。
我ながらなんとボタボタなパテでしょう。へたくそですね。とは言え丸い形状にパテを付けるのもなかなか難しいんですよ。言い訳がましいですが、研いだ後の結果はオーケーですので、役目ははたしているかと。
こちらはパテ処理無いほうです。処理の無い二台はカスを除いて下処理後ウオッシュプライマー塗装です。
続いてポリウレタンフィラーを塗装しました。ぶら下げ塗装です。
パテ処理の2台も下地いれます。アルミの地肌とパテの間にエポキシプライマーが見えるとおもいます。
アルミは錆びない事はないですよ。溶接時はスチールとは違い細かい指示(マニュアル)が有ります。NSXのパーツ溶接などはホンダのマニュアルに従うことになってます。ということで、いきなりパテはまずいのです。防錆とか密着の問題で。
追加の二台にウオッシュプライマー、ポリウレタンフィラーを塗装。
乾燥後、艶消し簡易ガイドコート塗装しました。
これを塗装前足付け研ぎするには、必ずガイドコートが無いと研げません。
下が出ないように、研ぎ残しが無いように慎重に研ぎます。